人気ブログランキング | 話題のタグを見る

女性ホルモン

女性ホルモン_c0164669_20590836.jpg
女性ホルモンが少なくなると卵巣からのホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少すると、これを再び元のように分泌させようとして、性腺刺激ホッルモンが盛んに放出されます。
1つのホルモンが欠乏する一方で、他のホルモンが増えるといったホルモンのアンバランスが自律神経中枢を乱し、自律神経の失調をきたし自律神経失調症となってしまいます。

皮膚
エストロゲンは、皮膚に関わっている細胞をほとんど活性化します。若い女性の皮膚がみずみずしいのは、皮膚の表面の組織に弾力成分であるコラーゲンが多く含まれているからです。
エストロゲンは繊維芽細胞というコラーゲンを作っている細胞を活性化するので、エストロゲンが減る閉経の年齢になるとコラーゲンも減少し皮膚にしわやたるみが目立ってきます。

脂質代謝
エストロゲンには血液中のコレステロール値を下げる働きがあります。そのため閉経を迎える年齢になると、急激に女性のコレステロール値が上がります。


膣粘膜にあるデーデルライン菌が常に膣内を酸性に保ち、雑菌の繁殖を防いでいます。
エストロゲンはこの菌の栄養源となるグリコーゲンの分泌を促しています。さらに、このエストロゲンは膣粘膜細胞の増殖を促し、膣をみずみずしく保つ働きもしていますので、これが足りなくなる事により、更年期になると膣が乾燥する感じがするのです。

体温
エストロゲンは視床下部にある体温調節中枢に影響を与え、体温を下げる働きをします。
もう1つの女性ホルモンであるプロゲステロンは体温を上げる働きをしますので、女性には高温期と低温期が交互に訪れるわけですが、エストロゲンが不足すると体温が下がらないので、更年期には特有ののぼせ、ほてり、多汗のような体温上昇に伴う症状が感じられるのです。


エストロゲンは幹細胞が分裂して毛を成長させるようにという指令を与え、コラーゲンを作って潤いのある抜けにくい髪の毛にしてくれるます。
更年期の頭髪の抜け毛やパサパサ感は、エストロゲンの不足が原因です。


エストロゲンは骨の成長や骨量の維持・増進に重要な役割を果たしています。
骨芽細胞の増殖を促して骨の産生を高める他、カルシウムを骨に沈着させる働きをする活性型ビタミンDやカルシトニンの合成を促す作用もしています。従って エストロゲンの分泌が減少する閉経期には、骨粗鬆症になり易くなるのです。
by jhorumon3 | 2019-01-29 20:59 | 女性ホルモン

女性ホルモンのバランスを整える


by jhorumon3